木材(ムク材・古材・ヒノキ・杉・松)、パレット等の販売。介護リフォーム・見学会・親子木工教室など
栃木県 栃木市城内町2-53-35
主に建築で使用する木材についてご紹介します
用途が広く、建築用国産木材としては大きなウエイトを占めています。木理は通直で比較的脂気が少なく、心材と辺材に大きな色の違いがあるという特徴を持っています。通常、構造材としては柱、棟木などに使用されていますが、最近では化粧(目に見える部分)の梁・桁として使用されることも多くなってきています。内装材としては鴨居、廻り縁など比較的上部に使われます。
杉同様に建築用国産木材として大きなウエイトを占めます。杉よりも成長が遅く、しかも耐久性があるため、建築材としては杉よりも上位にランクされています。腐食、虫害に比較的強いため構造材としては土台、柱など地面に近い(湿気の多い)場所に使用されます。内装材でも敷居、畳寄せなど下部に使用されることが多いようです。
日本で最も多く見られる樹種の一つで、建築用としては桁材から下地材、化粧枠材、土木用材、集成材にまで使われている汎用性の高い材料です。脂分が多く、一般的に肌目は粗いものが多くなっています。現在、タイコ梁、化粧桁などに使われるものは国産のものですが、集成材や下地に使うタルキなどはほとんどがロシア、欧州からの輸入材です。
ニレ科の紅葉落木で日本を代表する広葉樹といえます。材質は硬く、光沢があって美しい杢目がでます。特に杢目の中に玉模様がでるものは高値で取り引きされます。耐久性があり、水湿にも強いため昔から社寺建築などに使用されてきました。床の間の式台や上がり框などの他、床柱、差し鴨居などにも使用されます。
東アジア地域に多く見られ、日本では会津などが主な産地となっています。他の材のように辺材、心材の色の違いがなく、材色は白から肌色をしています。国産木材のうちではもっとも軽く、また柔らかいので加工が容易にできます。湿気を通しにくく狂いが少ないのでタンスなどに多く用いられますが、断熱、保温に優れているため、床材や壁材としても利用されています。
主にアメリカ、カナダ西部が産地。材色は褐色。大径木のため幅広の角材を取ること出来ます。目積み材はカスケード材、目粗材はコースト材と呼ばれています。(目積みの材料は主にアメリカカスケード山脈付近で多く採れ、目粗材はアメリカ、カナダ西海岸、コースト山脈付近で採れるため)なかでもオールドグロスと呼ばれる天然の高齢樹からはピーラーと呼ばれる最上の目積み材が採れ、内装用の枠材や見出しのタルキ材などとして人気があります。杉や桧に比べ材種的に粘りがあるため、羽柄材としては根太、筋交に、構造材では横架材(桁、梁)に使用されます。
北米大陸のアラスカからカリフォルニアの太平洋岸地方に多く分布しています。材料は白色から淡褐色をしており、乾燥すると無臭で変色しないなどの特徴を持っています。一般的には防腐剤を注入して土台に使用されたり、根太、垂木などに使用されています。色が白っぽいので造作材としても喜ばれますが最近は良材が減少しているため全体の使用量は以前からは減っているようです。
ヤマサン 木材有限会社 栃木県 栃木市城内町2-53-35
(c) YAMASAN LUMBER Co., Ltd. all rights reserved.